HOW TO ENJOY サッポロファクトリーの楽しみ方
フォトスポットを巡りたい
01秋も外せない!旬の定番フォトスポット
サッポロファクトリーと言えば…、レンガ館や大きな煙突、ガラス張りのアトリウムを思い浮かべる方が多いのでは?
そんな皆さまに愛される定番スポットは、季節の移り変わりとともに様々な魅力を見せてくれます。この秋の思い出に、ぜひサッポロファクトリーで素敵な写真を撮ってみてくださいね☆
日ごとに色づいていくレンガ館
四季折々にその外観を変化させて、風景にいろどりを添えてくれるレンガ館。 夏が終わると秋にかけて一日ごとに、壁面のツタが緑から赤へと色づいていきます。 この時期にしか見られない「その日」だけのレンガ館を、ぜひ写真に収めてみてくださいね♪
秋空と煙突
サッポロファクトリーとともに歴史を歩んできた大きな煙突。 高い空に向けて黒い煙突のコントラストが映える、おすすめのフォトスポットです! 煙突の下で一緒に写真を撮れば、その迫力に驚くこと間違いなし◎
自然豊かなアトリウム
秋の柔らかな日差しが差し込むアトリウム。 屋内とは思えないほどの、生き生きとした木々や花々が並んでいます☆ 季節柄、変わりやすいお外の天気を気にせずに、自然いっぱいの写真を撮ることができますよ!
02季節を感じるフォトスポット
サッポロファクトリーには季節を感じられる場所がいくつもございます♪
四季折々のお花をみる事ができるアトリウムの花壇。グルメを堪能できる飲食店。
見て楽しむもよし、食べて楽しむもよし♪
サッポロファクトリーで自分なりの秋の楽しみ方を見つけてみませんか?
かわいらしいかぼちゃ達
シーズン毎に様々なお花をみる事ができるアトリウムの花壇。 秋のハロウィンシーズンには、かわいらしいかぼちゃ達が出現します☆ 様々な表情をしたかぼちゃ達の中から、お気に入りを見つけましょう♪
秋の高いお空の下で
レンガ館の一角、大きな煙突の後ろにひっそりと佇む立ち飲みバーが「BREWERY1876」 ここでは、できたてのビールをその場で飲むことができます。一番人気は、3種のビール飲み比べ! お天気の良い日には、ビールを片手に秋の高いお空を写してみませんか?
木枯しでも平気♪今日は何を観ようかな?
北1条通りと映画館のある1条館を結ぶエスカレーターは屋根の部分がクリア素材で出来ており、秋の冷たい雨だって平気です。 映画館に行く際はぜひこちらを通ってみてはいかがでしょうか♪ そして雨があがる頃には、屋根の雨粒が光って見えてとてもキレイですよ
03こころも体もちょっぴりひとやすみ♪
暑さも和らぎ過ごしやすくなってきたこの頃。寒暖差のある秋こそ、サッポロファクトリーでこころもからだもひとやすみ。
この秋は季節を感じる一枚が撮影できるフォトスポットだけでなく、ちょっとめずらしい空間や、かわいいお土産にも注目です☆
食欲の秋!
秋はなぜだか食べ物や飲み物が一段と美味しく感じますよね! サッポロファクトリーには様々な飲食店がございます☆ ランチには風月のお好み焼きをテイクアウト♪
開拓使麦酒醸造所見学館とかわいいお土産♡
小さな見学館ですが、一歩中に入るとサッポロビールの開拓150年の歴史を間近で感じることができます。 落ち着いた雰囲気の中で開拓使麦酒オリジナルのグッズと一緒に記念撮影をしてみてはいかがでしょうか♪
アトリウム1階東側ベンチでアイスクリーム
サッポロファクトリーにはちょっとした休憩のできるベンチがたくさんありますよ。テイクアウトできる飲食店が多いのも便利♡ 秋に色づく永山記念公園の樹々を見ながら、3時のおやつの写真を一枚♪
04夜は落ち着いた雰囲気がステキな煙突広場
イベントがある日には特に賑わう煙突広場。いつもは見慣れた風景も、夜は一味違った落ち着いたフォトスポットに変身します。
少し肌寒くなってきた夜も、煙突広場で暖かいコーヒーを飲みながら、物思いにふける秋の夜長をお過ごしください。
秋の夜長のやさしいあかり
煙突広場の街灯に照らされるレンガ館の外壁は、幻想的で見ているだけで心が癒されますね♡ 上着を一枚羽織って、秋の夜長は煙突広場までお散歩してみてはいかがでしょうか?
レンガ造りと煙突
サッポロファクトリーの北側の北3条通りから、レンガ館を見てみると…なんと!レンガ造りの間から煙突がにょき★ レンガ館の重厚さが一層際立って見えるのも夜ならではのフォトスポットです。
05今も残る北のアートたち
サッポロファクトリーの地は明治9年に日本人の手によるビール醸造が初めて行われた場所。それから1989年までビール工場として稼働していました。ビール工場で使われていた機材や部品が今もサッポロファクトリーにアートして残っているんですよ。著名なデザイナーが手がけられたものなんです。
歴史を感じられるモニュメント
「サッポロ」といえばビール!!ビールを製造する際に実際に使用されていた窯を使ったモニュメント。意外と知られていないアートの一つです。
「コズミックアート」
2条館の吹き抜けに飾られたユニークなアートは、いろんな角度から見るのがおすすめです。
ちょっとマニアックな場所
以外と素通りしてしまいそうな場所・・・・ほかにもいろいろあるので、ぜひ館内を歩きながら探してみてくださいね♪